ページの本文です。
【日時】2024年1月26日(金)13時30分~16時00分
【開催方式】対面とオンラインのハイブリッド(参加費無料?要事前申込)
?対面会場:お茶の水女子大学共通講義棟2号館201室
?オンライン:Zoom ウェビナー
【対象】一般公開(環境やSDGsに関心のある企業?大学?研究機関の関係者、本学学部生?大学院生?教職員、高校生など一般の方)
「乳幼児のくらしA」:10月10日、17日、24日
「乳幼児のくらしB」:11月14日、21日、28日
全6回、火曜日、18:30~20:30(zoomによるオンライン開催)
「子ども学ゼミA」:4月22日、29日
「子ども学ゼミB」:5月20日、27日
全4回、土曜日、9:00~12:00
主催:お茶の水女子大学心理臨床相談センター
後援:人間発達教育科学研究所
日時:2023年3月21日(火?祝)14:00-17:00(Zoomによるオンライン開催)
参加費:無料
日時:2022年12月10日(土)13:00~17:00
会場:お茶の水女子大学徽音堂
主催:お茶の水女子大学理学部
後援:自然科学研究機構国立天文台
「乳幼児教育論A」:11月2日、16日、30日、12月14日
「乳幼児教育論B」:1月11日、25日、2月8日、22日
全8回、水曜日、19:45~21:15
【日時】2022年11月2日(水曜日) 13:30~16:30
【形式】オンライン
【対象】どなたでもご参加いただけます(要事前申込)
【申込〆切】10月31日(月)
【日時】9月25日(日)9:30~16:30
【会場】お茶の水女子大学こども園園舎内外
【対象】保育現場で働く方、保育に関心のある一般社会人の方、他大学?本学の学生
【定員】およそ40名(先着順)
「保育デザイン論A」:8月25日、27日
「保育デザイン論B」:9月8日、10日
全4回、木曜日:18:30~20:30、土曜日:13:00~17:20
「しなやかに働く企業の女性リーダー」
2022年5月28日(土)11:00~12:00
オンライン配信(要申し込み)
「乳幼児の世界A」:5月18日、25日、6月8日
「乳幼児の世界B」:6月22日、7月6日、20日
全6回、水曜日、18:30~20:30(120分)
【日時】2022年1月31日(月)13:30~16:30
【開催】オンライン会議形式
「からだ?表現ワークショップA」:2月20日
「からだ?表現ワークショップB」:2月27日
全2回、日曜日、9:30~12:30(各回180分)
日時:2021年12月12日(日)午後1:00~4:50 リモート開催
参加無料(要申込)
主催:お茶の水女子大学理学部
共催:同理系女性教育開発共同機構
「乳幼児のくらしA」:10月27、11月10、24日
「乳幼児のくらしB」:12月1、8、15日
全6回、水曜日、18:30~20:30(120分)
「子ども学ゼミA」:6月15、22、29日
「子ども学ゼミB」:7月13、20